1. 設定画面へのアクセス方法

概要

多要素認証の設定変更画面へのアクセス手順について説明します。
スマートフォンからのアクセス手順
パソコンからのアクセス手順
【参考】ページアクセス時に多要素認証画面が表示された場合

1.スマートフォンからのアクセス手順

この手順はスマホアプリ(Microsoft Authenticator)の設定を実施した方向けです。

  1. スマホアプリ「Microsoft Authenticator」を起動してください。
  2. KGUメールアドレスが表示されていますので、そちらを選択してください。
  3. 下記のようにメニューが表示されますので、「セキュリティ情報の更新」を選択してください。
    自動的にブラウザアプリ(Safari等)に画面が変わります。
  4. ブラウザアプリ(Safari等)にて、「セキュリティ情報」の画面が表示されます。
    赤枠のように、設定済みの多要素認証が表示されます。
    (画像はSMS認証とスマホアプリのみの場合です)
    ※サインインを要求された場合は、自身のKGUメールアドレスとパスワードを入力してください

2. パソコンからのアクセス手順

  1. パソコンで「https://myaccount.microsoft.com/」へアクセスします。
  2. KGUメールのメールアドレスとパスワードを入力し、”サインイン” をクリックします。
  3. サインインの状態を維持しますか?という画面が表示されるので、 “はい” もしくは “いいえ” を選択してください。
  4. 左メニューより、”セキュリティ情報” をクリックします。


【参考】ページアクセス時に多要素認証画面が表示された場合

認証画面が表示された場合は、下記フローチャートを参考にそれぞれの手順で進めてください。
①モバイルアプリでの認証
②SMSでの認証
③設定の初期化

1. モバイルアプリでの認証

  1. スマートフォンの「Microsoft Authenticator」にサインインが要求されるので、
    パソコンに表示されている番号を入力し認証してください。

2. SMSでの認証

  1. 「サインイン要求を承認」画面にて “Microsoft Authenticatorアプリを現在使用できません” をクリックします。
  2. “+XX XXXXXXXXXXXにSMSを送信” を選択します。
  3. スマートフォンまたは携帯電話のショートメッセージ(SMS)に確認コードが届きます。
  4. パソコン側で確認コードを入力して “検証” をクリックし認証します。

3. 設定の初期化

  1. ①②いずれの方法でも認証できない場合は、ICTサポート窓口で初期化を行います。
    初期化申請フォームから初期化の申請を行ってください。
  2. リセット完了後、下記マニュアルを参照のうえ多要素認証の登録を行ってください。